「時間は大切です」なんて小学校の先生みたいです。
でも社会ではその価値観を否定される場面に度々出くわします。
時間は命そのものです。誰でも時間を使えば寿命がやってきて無に還ります。
私たちはお金より時間を優先すべきラインを見直すことで、逆に生活が豊かになることを想像してみる必要があります。
いくつかの節約生活の本や、また当然私の体感でも 人一人の生活費は年間200万円前後で衣食住を賄えます。ここから300、400、500万になりお金が貯まるようになっても時間が無さすぎるのはどうかと思います。
目が回るほど忙しくて疲れて毎日帰ったら寝るだけで朝だよ!(そして定年) という流れからの脱却。
「時間の方が金銭より大切」という視点で価値観を再考しましょう。
時間の方が余ったらそこから本気の運用、投資を追求すればいいと思います。
睡眠が十分でない場合、脳の機能は30%~70%低下します。起きていたいと思っても最悪寝落ちまでします。しっかり疲労を回復して、ばっちり8時に起きて、9時にフル回転するには「眠りも追及」しましょう。
【折り畳みパイプベッドを70歳80歳でも一生使う】
【睡眠の質を5万10万円使って向上、思考力全開で臨む】
人間の(自分の)10年20年先の未来を良くする支払いは、単なる支出では無く自己投資です。
0 件のコメント:
コメントを投稿